医療法人社団 明芳会 明芳病院
診療科目:漢方内科・東洋医学・東洋内科・整形外科・リハビリテーション科・内科

明芳病院院長ブログ

脳卒中後の鬱病(PSD)

2015.10.16
漢方の心

PSD(post stroke depression)
脳卒中後約40%の患者でうつが発生する。

  • Major depression 20%
  • Miner depression 20%
其の内
  • 心因性が原因の部分が10%
  • 器質的が原因の部分が45%
急性期(1~2か月)
左前頭葉に病変があると、発病リスクが大(前方になればなるほど重症)
左前頭葉のセロトニン分泌が低下している
亜急性期(3か月後)
病変の左右差による発病リスクは同じ
慢性期(1年後)
右半球後方の病変による発病が増える(miner depression)
PSDを発症すると
1. 認知機能が悪化
2. ADLの低下
3. その後の死亡率3~4倍増える
抗うつ剤の投与により
1. 認知機能の改善
2. ADLの改善
3. その後の生存率が2倍増える
4. 海馬細胞の増加が証明されている
5. 神経細胞の保護作用も認められた
治療
SSRI → SNRI → NASSAミルタザピン → 3環系抗鬱剤 の順番で薬の選択を行う
高齢者は少量より開始し、有効量まで漸次増量していきます
効果が出現し、6か月間維持し、その後漸次減量する
少量で維持しても可
≪ 一覧へ戻る

お知らせ

  • 鍼灸の不思議なお話
  • ばね指(弾発指)のお話
  • 脳卒中後の鬱病(PSD)
  • 精神の安定と方法
  • 病気の発病と環境要素
  • 認知症の予防について
  • 肩こり(1)
  • 腰痛について(1)
  • 漢方って奥深い!! コラム第四回  ≪表裏について≫
  • 漢方って奥深い!! コラム第三回  ≪寒熱について≫
診療時間について
●受付時間
[平日]9:00~12:00 / 14 : 00 ~ 18 : 00
[土曜]9:00~12:00
●休診日
日曜・祝日
●お問い合わせ
078-221-1450
漢方の心 - 院長ブログ
採用情報
  • プライバシーポリシー