医療法人社団 明芳会 明芳病院
診療科目:漢方内科・東洋医学・東洋内科・整形外科・リハビリテーション科・内科

肩こり(1)

2015-03-26

時々肩こりに対して、聞こえてくる言い回しで、肩が凝って頭痛になった。
肩こりで目が痛くなった。肩こりで歯が痛くなった等など。

しかしどれも間違った言い回しです。
肩こりは原因ではなく、結果です。

体の異常が何処かにあり、その反映として肩こりが発生します。
例えば、睡眠不足でも肩は凝りますし、眼を過度に使った結果肩は凝ります。もちろん最も一般的な風邪という疾病では、高い確率で肩こりが発生します。

以前長期にわたって肩こりを訴えていた患者さんが居て、鍼灸治療を一か月続けたがまったく効果が出なかった。もしやと思い、カンが働きまして、CT検査をしたところ、すい臓癌が見つかりました。この患者さんは運よく手術で完治されましたが、体の異常サインとして、肩こりを訴えていたのです。

しつこい肩こりには、気を付けましょう。
何等かかの異常が潜んでいるかもしれません。

←「腰痛について(1)」前の記事へ  次の記事へ「認知症の予防について」→

お知らせ

  • 鍼灸の不思議なお話
  • ばね指(弾発指)のお話
  • 脳卒中後の鬱病(PSD)
  • 精神の安定と方法
  • 病気の発病と環境要素
  • 認知症の予防について
  • 肩こり(1)
  • 腰痛について(1)
  • 漢方って奥深い!! コラム第四回  ≪表裏について≫
  • 漢方って奥深い!! コラム第三回  ≪寒熱について≫
診療時間について
●受付時間
[平日]9:00~12:00 / 14 : 00 ~ 18 : 00
[土曜]9:00~12:00
●休診日
日曜・祝日
●お問い合わせ
078-221-1450
漢方の心 - 院長ブログ
採用情報
  • プライバシーポリシー